I家のトイレ改修の詳細ですが、
既存はこんな感じの薄ピンク色のINAXの洋便器が設置されていました。
まずはこの洋便器を撤去します。
新しい洋便器と既存の洋便器とでは排水管の設置位置が違うので、床を一部切り取り、
排水管の位置を調整します。
排水管及び給水管を壁から床へ設置・調整を行った後に合板を張ります。
今回は開き戸の框部分が床より上がっているので合板を張っても特に問題はありません。
トイレの床と廊下の床がフラットな場合は変な段が上に出てくるので要注意です。
張り終えた合板に隙間があるのでパテで埋めていきます。
パテ処理後床シート(サンゲツ:HM-4092(ストーン))を張ります。
最後に洋便器(ピュアレストQR(手洗い付)+アプリコットF1A)を設置したら完成です。
トイレの改修工事は夜にトイレを使うことが出来ないのは不便なので
1日(朝8時半から夕方18時前まで)で完成して、夜からは使える状態にしてもらいました。