引っ越しをした当初は全然緑もなく潤いのない生活をしておりましたが少しずつ、暮らしの中に緑が増えていきいました。まずは頂きものから暮らしに彩りがやってきました。左の写真が秋に畑をやっている方から頂いたコスモスです。やさしい…
暮らしにみどりを、食卓に地域の食材を

引っ越しをした当初は全然緑もなく潤いのない生活をしておりましたが少しずつ、暮らしの中に緑が増えていきいました。まずは頂きものから暮らしに彩りがやってきました。左の写真が秋に畑をやっている方から頂いたコスモスです。やさしい…
チルチンびとの春号は「オーダーメイドキッチン」東京時代に手掛けさせて頂いたokatteにしおぎが載ってました。この本全体で木を使ったものはもちろんのこと、オールステンレスのものや、デコリエという左官素材を使用したものなど…
桜の花も美しく散りゆく今日この頃です。前々回のブログで紹介しました木材コーディネーター基礎講座を無事に修了し、准木材コーディネーター認定試験を受講しました。なんとか合格して認定証を受け取りました。9月の半ばからオンライン…
本当に久しぶりに英語を話してきました。海外からお越しになった英語の先生たちと日本の中学生からわたしのようなおばちゃんまで色んな方の自己紹介、プレゼンテーションを見て、自分もプレゼンテーションしてきました。タイトルはずばり…
昨年の9月から木材コーディネート基礎講座を受講していました。2月の終わりにすべての講座を無事に受講し、修了証を頂きました。もりのわ設計室のコンセプトもりとつながる、環境にも人にもやさしい「たてもの」づくり、「場」づくりを…
3月になり少しずつ暖かな日が多くなってきましたね。少しずついろんなところに行きたくなってくるころではないでしょうか。昨年の秋にコロナが落ち着いてきたころに2年半ぶり、コロナ騒動以来の東方面に行きました。その時は東京という…
昨年の秋に映画「プラスチックの海」と服部雄一郎さんのお話し会のことをブログに記載したかと思いますが、エコブルー服部雄一郎さんが翻訳した「ゼロ・ウェイスト・ホーム」の本をようやく読みました。ウェイストは廃棄物という意味です…
金曜日の夜中の地震にはびっくりしました。夜中で良かったと本当に思います。足場に乗っている最中ならどれほど怖いか…。建築現場で働いている方は土曜日は足場での作業にちょっと戸惑いがあったのではないかと思います。ところで、引っ…
昨年末に前職のお施主さんからカレンダーを頂きました。そのカレンダーには2014年の秋に引き渡してから家の中を植物や好きなインテリアで飾ったり、広い庭を丹念に作り上げ、家の周りが成長した木々や季節により変化する花々に囲まれ…
明けましておめでとうございます。2021年はどんな一年でしたでしょうか。もりのわ設計室は新たな場所で再出発をしました。地に足つけて、地道に実直に建築などもりとツナガル仕事をするべく頑張っていきます。2022年も引き続きよ…