これから「もりのわ情報室」で日々のちょっとした工夫などざっくばらんにご紹介できればと思います。第一弾はマスクの話題を。まだ手元にはあの〇〇〇マスクは届いていません。必要はないですけどね。今回は家にあった巾着袋を使ってつく…
巾着袋でマスクをつくる

これから「もりのわ情報室」で日々のちょっとした工夫などざっくばらんにご紹介できればと思います。第一弾はマスクの話題を。まだ手元にはあの〇〇〇マスクは届いていません。必要はないですけどね。今回は家にあった巾着袋を使ってつく…
5月になりましたね。自粛はもう少し続きそうな今日この頃でありますが、今まで3Dでのプレゼンテーション能力がほぼなしであったことに目をつむってやってきましたがこの3月からとうとうこの弱点克服に着手することにしました。このパ…
明日で4月も終わりますね。自粛で終わってしまった日々でしたが、明るい話題を。これはクリエイティブカレッジでご一緒した後藤美佳さんのブランドKAMIKAの商品です。KAMIKA百人百紙をコンセプトにそれぞれの人の好みに合っ…
昨日迷惑メールの中にこんなメールが入っていました。迷惑メールフォルダは万が一迷惑メールでないメールが紛れ込んでいるかもしれないので一応軽くチェックします。大抵はエッチなお姉ちゃんものか薬ものかいい儲け話ありまっせなのです…
前回のデスクトップパソコンに引き続きノートパソコンの話題を。以前、日本製のこのノートパソコンを2017年2月に購入しました。購入時に重要視したことは、持ち運び便利な軽さ、USBだけでなく、DVDやSDカード対応、日本製ぐ…
新型コロナの影響で家の中のパソコンの前にいる時間が長くなっている人も多いのではないでしょうか?私たちの仕事で図面を描いたり、資料を作成したりはパソコンで行いますので重要な仕事ツールです。2019年の12月半ばまでこのパソ…
大分は先週末から今が桜日和で、車中からもしっかりと桜を楽しむことが出来ています。思い起こせば2017年の4月14日にこの土地でコンペがあるかも…ということで現地に向かいました。この年は冬も寒く、春になってもなかなか暖かく…
昨年の8月末から始まったクリエイティブカレッジが2020年2月22日(2ばっかり)に無事終えました。今回が3期目です。1期目は初めにすでに課題に取り組む企業が事前に決められていたのですが、今回は各企業の課題等を伺った後で…
2018年の7月末から行われた地域文化財建造物専門家育成研修(ヘリテージマネージャー研修)を2月8日に修了し、修了証を頂きました。約60時間もの講座を受講しました。日本建築の構法の歴史から構造、法律、消防、そして実際の修…
2月5日に木の匠育成事業の一環として木造マイスターを持っている人の中の有志の方たちによる実技講座として登壇させて頂きました。初めての講座での登壇が60分も用意されていて60分も一体何を話そうかといろいろと悩み、「もくあみ…