5月半ばに戸次本町街づくり推進協議会の方たちの愛媛県の伊方町塩成地区の街並み見学に見学させて頂きました。大分市の佐賀関港から愛媛県の三崎港に向かいます。4年ぶり?ぐらいの四国上陸です。三崎港についてから八幡浜市の方に向か…
海辺の美しい街並みを歩く

5月半ばに戸次本町街づくり推進協議会の方たちの愛媛県の伊方町塩成地区の街並み見学に見学させて頂きました。大分市の佐賀関港から愛媛県の三崎港に向かいます。4年ぶり?ぐらいの四国上陸です。三崎港についてから八幡浜市の方に向か…
3月になり少しずつ暖かな日が多くなってきましたね。少しずついろんなところに行きたくなってくるころではないでしょうか。昨年の秋にコロナが落ち着いてきたころに2年半ぶり、コロナ騒動以来の東方面に行きました。その時は東京という…
下に降りてくると上から見下ろしていた工事現場あの有名な隈研吾氏設計の「竹田市歴史文化館 由学館」です。こちらはあの隈研吾氏設計の建物大分産の竹を他県にもっていって防腐、防虫処理を行ったとの事。横からみても破風も軒先も細い…
12月7日の土曜日に大分県建築士会主催の女性限定の竹田街歩きツアーがありました。まちあるきのはじまりはここ友修でのランチからスタート。江戸前にぎり、とり天定食、天丼、天麩羅御膳などなど満喫しお腹がいっぱいになったところか…
昨日は天候に恵まれる中石灰工場の見学に行ってきました。津久見市にある丸京石灰このあたりの工場地帯の感じに、久しぶりに写真欲がふつふつと湧いてきました。といっても写真としてはまだまだですが…。工場内で石灰の説明を受けます。…
6月も後半戦、ということは今年も中間に位置します。この6月にオープンした「昭和電工武道スポーツセンター」に行ってきました。ついでにトレーニングジムで汗を流してきました。(平日の昼間から(焦))第一印象が「カブドガニ」だっ…
さてその1からの続きです。無量塔から下山して金鱗湖の方に向かいます。ここでもくあみの杜を見てもらいました。実は工事中の現場を見学会というかたちで案内するのは自分が担当した物件では初めてです。現場がバタバタしておりましたの…
12月5日に大分県建築士会主催の女性限定由布院建築見学ツアーが開催されました。このツアーの企画・運営のお手伝いをさせて頂きました。まずは磯崎新氏設計の由布院駅に集合です。総勢15名の参加となりました。由布院駅で駅の建物の…
高知建築散策の続きです。次の日は朝から高知城へ向かいます。暑い最中、そこそこ階段を上り城へ。中の様子はこんなかんじです。高知城は土佐24万石を襲封した山内一豊によって創建されて以来、約400年余りの歴史を有する南海の名城…
7月末の台風が東から西へ移動するのではないかと言われる中、高知市に行ってきました。以前広島在住時に高知県と愛媛県をめぐるバスツアーに友人と参加して以来の高知県です。さて高知市で見る初めの建築物は沢田マンション通称沢マンで…