桜の花も美しく散りゆく今日この頃です。前々回のブログで紹介しました木材コーディネーター基礎講座を無事に修了し、准木材コーディネーター認定試験を受講しました。なんとか合格して認定証を受け取りました。9月の半ばからオンライン…
准木材コーディネーター

桜の花も美しく散りゆく今日この頃です。前々回のブログで紹介しました木材コーディネーター基礎講座を無事に修了し、准木材コーディネーター認定試験を受講しました。なんとか合格して認定証を受け取りました。9月の半ばからオンライン…
本当に久しぶりに英語を話してきました。海外からお越しになった英語の先生たちと日本の中学生からわたしのようなおばちゃんまで色んな方の自己紹介、プレゼンテーションを見て、自分もプレゼンテーションしてきました。タイトルはずばり…
金曜日の夜中の地震にはびっくりしました。夜中で良かったと本当に思います。足場に乗っている最中ならどれほど怖いか…。建築現場で働いている方は土曜日は足場での作業にちょっと戸惑いがあったのではないかと思います。ところで、引っ…
久しぶりの投稿となります。昨年のちょうど今頃秋ごろから取り組んでいた家具が販売に至りました。シニア世代向けダブルチェア収納 『添soeru』福岡県工業技術センター インテリア研究所が募集していた下記のコンペにて採用された…
この4月1日からウッドデザイン賞の作品データベースが更新されて、見やすくなりました。もくあみの杜のページもいい感じになっています。ウッドデザイン賞 もくあみの杜ページ建築とかカテゴリー毎、都道府県毎、キーワードでも検索で…
4月になり散る桜も美しさを愛でる日々となりました。久しぶりにこの桜の咲く季節にもくあみの杜を訪れました。右と左の写真の違いは分かりますでしょうか。左が2月半ばの写真、右が4月1日の写真です。人がいるかいないかではありませ…
9月末に提出しました京都府主催の第4回Woodyコンテストの木造住宅部門(一般の部)で佳作入選を致しました。第4回Woodyコンテスト審査結果について作品の内容等は上記サイトをご確認ください。このコンペのことについては後…
2019年に提出した大分県拠点施設(福岡市中心部)のプロポーザル提出案を仕事例のコンペ・プロポの中に入れました。不採用の案を公に出すのは毎度少しの恥じらいとの格闘はありますが、この時の自分がこれをと思って出した案なのでお…
久しぶりの本日大分県からこの冊子が届きました。今年の1月に授賞式がありましたおおいた木の良さを生かした建築賞のサッシが届きました。今回の応募作品を見て、住宅以外の施設の木造作品が応募されており、今まで鉄骨造や鉄筋コンクリ…
今年もタイニーハウスのコンペを提出しました。今回は3Dパースを自分で制作するためにソフトを購入したので、それを習得するためにというのを目的としていました。はじめに左のパースを描いたのですが、北の設定がいまいちだったのか正…